大学院生(2024年度在籍)
日本史学
工藤 弦
M2年
日本近代思想史
西田 幸乃
D1年
日本近代思想史(古沢滋の自由概念)
加藤 総一郎
D2年
日本近代思想史
山本 祐麻
D2年
日本近代思想史
東洋史学
張 戴達吉
M1年
中国革命による社会変容、社会文化政策、外国(特にソ連 と日本) からの影響
杜 珩
M1年
清代の改土帰流に関する財政史的研究
張 積瑋
M2年
民国時期の「工人風潮」運動における暴力と熱狂 ―四川省自貢市を中心として(1930年-1945年)
羅 晶晶
M2年
国民革命時期の湖南省常徳地域における政党と農民運動
Huang Zhiming
M2年
中国湖南省醴陵における産業振興と社会変容―陶磁器産業に着目して―
李 雨桃
D3年
民国時期の成都都市改造
王 春佶
5年
民国時期の甘粛省銀行(1939-1949年)研究
半田 真士
5年
清朝史(清代前期における人材登用制度の展開)
王 博涵
5年
元朝の玄教と江南道教
何 雨
5年
民国期、仏教と社会の関係の変容
金 泰民
5年
近現代海南瓊中県黎族宗教儀礼の研究
張 靖中
5年
民国期における民間汽船会社としての民生公司による社員教育
楊 家鑫
5年
民国時期の哥老会
彭 高明
5年
中国近現代における江南地域社会の変容
楊 帆
5年
清朝黒龍江流域支配に関する研究
西洋史学
眞々田 小太郎
M1年
古代メソポタミア史
岡村 桂奈
M2年
近現代アイルランドにおけるホームアーツ運動とナショナリズム
澤 奏子
M2年
ヴァイマル共和国における世界大戦の記憶と戦地巡礼事業
中島 有海
M2年
ドイツ第三帝国期における観光事業とフォルク(民族)の創生
歴史地理学
井田 惇平
M1年
戦後日本の都市における不法占拠地区の研究
大平 早紀
M1年
近世日本の地図にみる蝦夷地像
益 大輝
M1年
近世紀行文類にみる場所認識
中田 康太郎
M1年
戦間期における道路網整備と地域変容
吉村 夏紀
M1年
写真資料を通してみる高度経済成長期の地域変容
坂口 豪
M2年
近代日本における療養地のイメージ形成
嶋田 翔
M2年
明治後期から大正前期における早稲田学生街とそのイメージの黎明
史 斉南
M2年
中国東北地域における都市システムの空間的変遷-1931~1945-
韓 暄
M2年
大連に残された日本植民地期の建築について
伊藤 大生
5年
近世~近代の水害常襲地域における住民の価値観と景観変容に関する歴史地理学研究-九頭竜川下流域を事例として-
先史学・考古学
松村 駿輝
M1年
古墳時代における埋葬施設の研究ー埴輪棺・土器棺を中心にー
松本 琉那
M1年
埴輪・須恵器にみられる鳥形意匠に関する研究
室岡 亜美
M1年
土偶から見るメソポタミア南部とイラン西部地域
鎌田 涼
M2年
常陸の古墳時代中期出土ガラス小玉に対する蛍光X線を用いた化学分析と産地推定
河合 るな
M2年
先土器新石器時代に見られるシンボリックな世界の共有-ユーフラテス川上流域の「特殊建造物」を例にー
森河 明音
M2年
鉄器時代の南レヴァント地域におけるピット(pit)やピトス(pithos)をはじめとする穀物貯蔵機能の検討
山根 萌々花
M2年
中央アジアの仏教塑像の展開についての考察 製作技術・材料の分析から
鷹野 あきこ
M2年
祭祀具からみた弥生時代の西日本社会
王 辰陽
D1年
金属器の再加工痕跡による東アジアの葬送儀礼と地域間交流に関する考古学的研究
Lau Shin Yee
M1年
Unveiling the Origins and Evolution of Southeast Asia’s Early Modern (14-18th century) Glass and Ceramic Maritime Trades
朱 独伊
D3年
房県地区の墓磚材料に着目した中国鄂西北地区画像磚墓の総合的研究
Dana Alnafouri
D3年
Morphologizing the Neolithic Documentation Methods, Application and Prospects ―Neolithic Art “Case Study”
宮内 優子
5年
未成人骨の生物考古学的研究による古代西アジアおよび東地中海地域の社会の再考
民俗学・文化人類学
山岡 真太朗
M1年
共同体における「六部殺し」・「異人殺し」はなし等へのまなざし
Zhang Ruiwen
M1年
ポストコロナ時代における生活の場としての世界遺産
李 兆豊
M1年
人類学的視点からみる趣味のあり方―日本の鉄道愛好者団体を例として―
有川 優己乃
M1年
医療現場におけるサファリングの生起とその対処についての人類学的研究
池上 佳穂
M2年
山岳信仰における人格のイメージについて
秦 雪妍
M2年
現代中国の家族構成における血縁の継続―重慶市農村部の養子縁組家族を対象として―
大吉 ひなた
M2年
グローバルなフローにおける廃プラスチックの「資源」と「廃棄」のゆらぎと「自然」
Li Xinyang
M2年
Exploring the influence of daily language use on acculturation of Korean Chinese
本間 隼人
M2年
コンゴ共和国「サプール」のパフォーマンスに関する人類学的研究
関口 東亜
M2年
神と人との交渉―社会における巫女の受容と存続過程に対する研究―
黄 信棋
D1年
日本の「カミ観念」と台湾の「シン観念」―日本の祇園信仰と台湾の王爺信仰における疫病神祭祀の比較―
于 子源
D2年
広東における生食文化の民俗学的研究
潘 咏雪
D2年
民話意識から見た語り手と聞き手の相互作用に関する比較民俗学研究ー日中両国における現代民話資源化の事例を中心にー
大城 沙織
D3年
土帝君信仰の民俗学的研究
小林 直輝
D3年
現代における武州御嶽信仰についての民俗学的研究
Chatterjee Debalina
D3年
The (process of) formulation of ‘gender’ : as seen through the civil activities of women
藤崎 綾香
5年
地方自治体との協働を促す住民自治についての民俗学的研究
張 嘉澍
5年
中国都市を生き抜く行商人タンファーンについて―日常的実践と異種の無政府主義的な精神―
Chen Min
5年
「悲嘆の共同体」としての葬儀とその創出―商品化される葬儀へのアプローチ―
李 雪
5年
家と共同体における祖先祭祀の実践と変容−盆行事を中心に−
井上 睦美
5年
ケアに関する人類学的研究
羽田野 京
5年
芸能の継承と文化財・観光資源としての活用
横田 慶一
5年
現代地域社会における宗教者の実践と宗教的理念の展開に関する民俗学的研究
樋口 明里
5年
祭礼にかかわるモノの来歴と地域について
清水 博之
5年
山・鉾・屋台行事の保存・継承に関する民俗学的研究